TOP >>RailModel >>admin >>make_record >>pc >>kubiki_bogie_1

頸城風ボギー客車製造記録 その1

2014/04/14〜2014/06/04



画像クリックで拡大します 製造記録その2>>

2014/06/04  木造車特有のあれ(正式名称知らない、誰か教えて)をホチキスの針と0.5mm真鍮線で。それっぽくがモットー。それっぽくそれっぽく・・・ぽくない? まあいいや。頸城オリジナルはクイーンですがうちのはキングです。つよい(確信)。
 最近寝不足気味なのであっちこっちの円盤見ていやされてとっとと寝ます。おやすみなさい。
2014/05/29  各種試験の結果、この車両には5mmシャンクが最適という結果が出ました(当社調査)。というわけでアーノルドカプラーを切り刻み、瞬着で合体させて製作。本体はこのあと油性ペンで真っ黒に塗りました。
 なんだかスクラッチについて論議されてますが。これってスクラッチに入るかな? 入るのか。ふむ、うちの車両の5割は車体スクラッチですね(だからなんだよ)。
2014/05/28  車体を2mm持ち上げました。なかなかいい感じだと思います。屋根が高くて、なんだかもっさりしたのが逆にいい感じ??
 ちなこの車両、台車間距離がちょっと広いので、カーブでの車端のはみ出しが大きいです、したがって従来のアーノルドユニットでは連結できませんでした。そこで一計、ロングシャンクタイプを開発。なんのことはない、ニコイチして伸ばしただけです。ただちょっと長すぎて、縦方向の動作が確保できませんでした。また、左右動が大きいので復元バネをつけたほうが良いかもしれない件。各種製作、試験の必要がありデス。
 しおいちゃんかわいい。
2014/05/25  えっと、屋根を木プラ混合で作りました。サイドはヒノキ細工材を削りだし、センターは0.5mmプラ板でごりごり作りました。側面にはベンチレータをつけようと思っていますが、パーツが手元に無いので、これ幸いとトルピードとガーランドで迷っています。
 で、日吉ってなんですか。どこでs(ry
2014/04/24  2mmプラ角棒で台枠をつけました。ついでに、溜めてあったプラ板の切れ端で端梁とステップを作りました。こまけぇので面倒くさかったですが出来上がればむふふなかんじ。ナットは一度はずしました。台座かましてエポキシで接着しまs・・・あ、ひとつ落とした(汗)
2014/05/23  床板を切り出して、いつもの方法で台車をつけました。ちょっと腰が低すぎる、もう1〜1.5mm上げた法がよさそうです。明日やりましょう。
 あさっては京急の久里浜工場公開だなぁ・・・(チラッチラッ
2014/05/12  浜松町前に、箱にはなってました。2mmプラ角棒で補強を施し、車体強度の向上を図っています。床板を接着すれば、かなりしっかりするはずです。
 雨どいは、0.3mmプラ板を重ねて2段にしましたが、ちょっと過剰だったようです。もうすこし細いほうが見た目的に丁度いいですが、まあ、いいでしょう。縦樋は0.3mm真鍮丸線。シル、ヘッダーは0.3mmプラ板から作りました。かっけえ。
 屋根板は木材とプラ板のハイブリッドの予定です。とりあえず、檜材を張り合わせて削りだしました。
 ふふふのふ。
2014/04/20  中妻板を0.3プラ板で製作。歪みまくっているのは腕が圧倒的に足りないせい。いつかは植原氏のようにかっちり作れるようになりたいものです。どうやって切り抜いてんだろな・・・
 さーて、浜松町にはなにを持っていこうかなぁ・・・
2014/04/19  側板の内張りをタミヤ0.3プラ板から切り出し、セメントで接着しました。斜めから見ると、そこそこムフフな仕上がりです。あとは中妻板と床板、屋根および内装の工作ですね。一週間で仕上げてやる。
 学校行くのは面倒くさいですか。かといって家にも居たくないものですから仕方なく行きますけど。自分の部屋に引きこもってるうちはいいんだけどね、居間にいるとやかましくてたまらんのだな、これが。五月蝿い、と漢字で書くのが丁度いい感じ。
 業務連絡。浜松町行くJNG会員は掲示板に出頭すること。以上!
2014/04/18  結局内張りはプラ板で作ることにしましたが、これがまたプラ板の切断ってこんなに面倒だったかなぁ。何しろ粘りが強くて鬱陶しいし、うっかりすると細かい桟を切り落としそうになるもので。エバグリのプラ板はその点楽みたいですが、粘り気が無いってのも折れそうでなんかいやですね。まあいいや。
 ただ、最近寝不足なのかな、カメラ探すのに手間取ったり、工具がどっかいったりでなんだかなあ・・・ あと、勉強したくないです。高校卒業後に○○モデ○とかで雇ってもらえないかな、大学出ないと使えないか。そういえばメカクシティアクターズの出来はとんでもでしたなぁ。天下のシャフトがアレじゃあもうだめかもね。
 あと、浜松町はいちおういきますけぇ。
2014/04/15  さて・・・サーフェイサ手塗りの下地作りが面倒なので、内張りその他はプラ板で作るかなぁ、と・・・(おーい
 とりあえず、CADでぐりぐりとパーツ取りを考えましたが、はて、頸城の客車って構造どうなってるんだろう? 気になりだしたら止まらない性分です、ネット上に公開されている形式図や頚城公房さんのキットの説明書なんかで確認しようと思います。
 最近誤字が多くていやになります。シンナにドタマやられてるんですかね(シャレにならんよ
2014/04/14  また浮気です。手元にボギー台車がいっぱいあったのでつい・・・
 材料は緑罫線のボール紙。ボールペンでケガいて、カッターで切り抜きました。今回はサーフェイサを1.5倍くらいに薄めて使用。でも、うーん、あんまり染み込みませんね。
 乾かして、窓に軽くヤスリを当てて、仮組みしました。ヤスったところが毛羽立つので瞬着を染み込ませましたが、サフの意味。どうしたら改善しますかね。

ペ−ジの先頭へ戻る 製造記録その2>>



inserted by FC2 system